MENU

祖母のスマホを名義変更&機種変更|手続きの流れや必要書類を解説!

目次

祖母のスマホの名義変更と機種変更をした話

きっかけ

祖母が約10年前のスマホを使っており、アプリの更新ができなくなったことで不便を感じるようになった。
新しい機種が必要になり、機種変更を検討することに。

名義変更をしようと思った理由

祖母の名義のままだと、機種変更や契約変更の際に祖母本人が店頭へ行く必要がある。
しかし、高齢のため長時間の外出は負担になるし、頻繁な手続きも難しい。
現時点では問題ないが、将来的に外出が困難になったり、委任状の記入が難しくなった場合に困る可能性がある。

そこで、私の名義に変更しておけば、私が代わりに手続きできるようになり、今後の負担を減らせると考えた。


手続きの流れ

1回目の店舗訪問(名義変更手続き)

まずは名義変更のため、祖母本人を連れてauの店舗へ。

  • 祖母の マイナンバーカード を持参。
  • 私の マイナンバーカード戸籍謄本 をコンビニで発行。

ただし、私と祖母は名字も住所も違うため、お互いの戸籍謄本が必要だった。
事前に確認していたものの、HP上ではこの点の説明が見つけられなかった。
念のため私の戸籍謄本だけ持って行ったが、祖母の分も必要と判明。

この日は手続きができず、店舗で 委任状 をもらい、帰りに 祖母の戸籍謄本をコンビニで発行
帰宅後、祖母に委任状を記入してもらう。

2回目の店舗訪問(名義変更完了)

後日、改めて店舗へ。

  • 必要書類を持参
    • 私のマイナンバーカード
    • 私の戸籍謄本
    • 祖母のマイナンバーカードのコピー
    • 祖母の戸籍謄本
    • 委任状(祖母が記入済み)
  • 書類が揃っていたため、スムーズに手続き完了。

大変だったこと

  • 事前にHPで確認したものの、「名字・住所が違う場合は双方の戸籍謄本が必要」と明記されておらず、1回で済ませることができなかった。
  • 祖母本人が再訪問せずに済むよう 委任状 を活用。
  • 祖母はまだ字が書けるが、記入が簡単ではなかった。(店舗の人が記入箇所をマークしてくれたので助かった)

新しいスマホの受取

事前準備

  • 午前中に祖母からスマホを預かる
  • Yモバイルの店舗へ行き、在庫を確認(在庫があったため、その場で手続き)。

店舗での手続き

  • 契約プランは事前に決めていたので、伝えるだけでOK
  • データ移行は有料 とのことだったので、自分でやることに。
  • 注意事項の説明動画を視聴
  • 新しいスマホの開設は店舗側で実施
  • 本体代金は現金またはPayPayで支払い可能だったので、PayPayで決済

データ移行(自分で実施)

  • 受取後、簡単なマニュアルを見ながら進めた。
  • 画像・連絡先(電話帳)・LINEの移行を完了
  • 基本的な操作は前のスマホと大きく変わらず、祖母も問題なく使えそう。
  • 電源ボタンの位置が変わったため、それだけはしっかり説明

ここまでが、祖母のスマホの名義変更&機種変更の流れ。
「同一住所、同一名字の場合は書類不要」との記載はあったが、違う場合は何が必要なのか記載が見つからず…
祖母本人と祖母の身分証明書があれば大丈夫かと思ったら、祖母の戸籍謄本も必要でした。
店舗に電話などで事前に確認しておけば、一回の店舗訪問で名義変更が完了したかもしれない。
auショップのスタッフの方がとても親切で丁寧に対応してくださり、とても感謝しています。

今回は、auで名義変更をし、ワイモバイルで契約変更と機種変更を行いました。
気づいたことや思い出したこと、祖母が新しいスマホを手にしたその後など、またまとめて書きたいと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次